冗談抜きで、昔読んだカレー作りの本のなかに
著者が主催する料理教室の生徒が、米を洗剤で洗う話がありました。
なのでメーカーさんもマジで書いたんだと思います。
【2009/09/07 11:38】
URL | チョコビーパパ #j/2QbyUY [ 編集]
挙手!!
【2009/09/07 12:17】
URL | nobi #- [ 編集]
【2009/09/07 13:27】
URL | つか #CGSys/Bo [ 編集]
あーなんか聞いたことあるような・・・
欧米の方で、お米を”洗う”(←”とぐ” ではない)のに
泡立て器を使うという話を・・・
ものすごくテフロン剥げそうだよね(^^;
弟が一昨年まで専門学校に通ってて、周りはほとんどが19,20歳の子ばかりだったらしいんだけど
授業で栄養関係の課題が出た時に、味噌汁が何でできてるか知らない子が大勢いたらしい・・・。
具はともかく、お汁が何でどうやってできてるかがわかんないんですって。
で、弟が「出汁に味噌を溶いて・・・」って教えたら今度は「出汁ってなに?」って聞かれたそうです(^^;
ううーーーむ、和食の未来やいかに!!
【2009/09/07 13:38】
URL | とこ #EDSLkfi6 [ 編集]
チョコビーパパ♪ あわあわな炊き上がりになりそう。
いや よくすすげば あわあわには ならないのか。
でも なんか ええもんまで 流れ落ちそうです よね。
といいますか チョコビーパパ
カレーつくりの本を読んで
勉強されてたんですかっ。すごい。
かいくんも よまないかしらばこ。
【2009/09/07 18:58】
URL | どら #- [ 編集]
nobiさん♪ こらーーーーーーーーっっ。(怒らないって いったくせに)
わはははははははははははははは。
内釜に傷かつくので おやめくださいぷぷぷぷ。
【2009/09/07 19:00】
URL | どら #- [ 編集]
つかやん♪ わしも 手でわしわしっ。
泡だて器みたいだったということは
泡だて器は おコメとぎに 適してるということなのかっっ。
イメージ的には
卵白あわ立てるみたいに しゃっかしゃっか やって
おコメが こまごまわれるのでは 想像してた。
二個目の これって とげるのか?とげるのかな。
なんだか がしがしわしわしやらないと
物足りない・・・。
(あら そのとぎかたが基本的にまちがっているのか もおほほ)
わしはー スライサーが ほしいなぁぁ。
あー ミキサーもほしいなぁ って 以前つかやんの日記見て
言ってた気がするけど まだ かってなーーい。
【2009/09/07 19:21】
URL | どら #- [ 編集]
とこさん♪ 泡だて器で・・・ どうも 笑ってしまうー。
考えたこともなかったっっ。
わし 工夫しようとしないからなーあははー。
弟さん 弟さん!! そうか お料理の道にっ。
しかし すごいね。
味噌汁が何でできてるかって あははははははははは
即席味噌汁(粉末タイプ)が基本 なおうちで育ったのだろうか。
先生も そっからおしえるんかーい って 大変だ・・・。
そのひとたちは 料理人をめざしているのかな。
・・・そのお店には 行きたくないどかばきぼこぼこぼこ。
【2009/09/07 19:29】
URL | どら #- [ 編集]
あっ、いえいえ 説明不足ですみません(汗)
弟は保育の専門学校へ通ってました。
只今、保育士一年目。3歳児クラスで奮闘してるようです(^^)
保育の学校ということで、栄養関係も習うんですよー。
「各自一週間食べた食事の献立を書いて、栄養バランスを調べる」的な授業だったみたいです。
【2009/09/07 21:07】
URL | とこ #EDSLkfi6 [ 編集]
とこさん♪ うひょーーーー 3歳児クラスふははははははは(なぜ笑う)
元気に夢をかなえてらっさるんですねー。3歳児クラスでぷぷぷ(なぜ笑うー)。
ということは出汁がわからない方々も
先生をめざしてらっさたということに・・・。
園児のほうが 色々しってたりしてどかばき。
あ。いやいや。
こちらこそ はやとちりしてしまい 失礼を。
【2009/09/08 12:42】
URL | どら #- [ 編集]
|